教授 越村 俊一

研究テーマ

広域被害把握とは

本研究分野の名称は「広域被害把握研究分野」です.私たちは,災害による被害推計手法の高度化,発災直後の迅速な被害把握と災害救援活動への技術的貢献を目標として,リモートセンシング,数値シミュレーション,地理情報システム(GIS)を融合した新しいアプローチでの研究を行っています.

リアルタイム津波浸水・被害予測に関する研究

リアルタイム地震情報とスーパーコンピュータの利用により,地震発生後20分以内に津波浸水被害予測・配信を行う技術の開発に産学連携で取り組んでいます.「トリプル10(テン)チャレンジプロジェクト」と称して,10分以内の津波発生予測,10分以内の浸水被害予測を10メートルメッシュで行うという技術的な課題に挑戦して,世界初のスーパーコンピュータによるリアルタイム津波浸水・被害予測システムを開発して実用化しました.この成果は,本学理学研究科地震・噴火予知研究観測センターの日野亮太教授,太田雄策准教授,サイバーサイエンスセンターの小林広明教授との共同研究,およびNEC,国際航業株式会社等との産学連携研究により達成することができました.この成果が認められて,ジャパン・レジリエンス・アワード2016優秀賞,H28年度総務省東北総合通信局長表彰を受賞しました.

津波被害関数の構築に関する研究

津波被害関数とは,津波の浸水に伴う建物被害や人的被害の程度を確率的に表現し,浸水深や流速などの津波の流体力学的な諸量の関数として表現するものです.津波の被害を量的に推定する手法として極めて重要であり,津波に対する建物・施設の脆弱性指標としての特性化に関する研究を進めています.

災害リモートセンシングに関する研究

巨大災害後の災害対応や救援活動において最も重要なことの一つは,被害の全容把握です.地震や津波災害といった巨大災害の発生直後は,激甚な被害を受けた地域からの情報が断片的となり,被害全容の把握がきわめて困難になるとともに,被災地の救援活動や復旧活動も難航します.近年その技術的発展が著しいリモートセンシングと地理情報システム(GIS)を活用することにより,上記問題のブレークスルーを図るための技術的アプローチについて研究しています.

経歴

略歴についてはこちら(PDF, new window)を参照ください.

研究・教育業績

研究・教育業績についてはこちら(PDF, new window)を参照ください.